東大の遺跡
本郷地区 本郷台遺跡群、弥生町遺跡群(東京都文京区)
本郷地区は、本郷台遺跡群(文京区No.47)、弥生町遺跡群(No.28)の名称で、旧石器時代から近世までの複合遺跡として登録されています。
また弥生町遺跡群は弥生土器第1号発見推定地としても知られ、その一部は国指定史跡弥生二丁目遺跡となっています。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
縄文時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
弥生時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
古墳時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
古代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
近世
大名屋敷 加賀藩邸

国産品の「茶道具」
元禄16年(1703)の大火で被災して廃棄された陶器・土器です。次のような特殊な装飾・形の器が出土しました。
碗は、古今集の和歌が記されたり(①)、象嵌で竹を表現する(②)など凝った装飾が施されます。信楽の陶器壺(③)は、上部に褐色の釉薬、下部に透明の釉薬が掛かり、宇治茶を将軍に献上した「腰白茶壺(御用茶壺)」に似ています。備前産の舟形陶器(④)は、伝世品の「釣舟花入」に形が類似しています。
このような器の組合せは、江戸遺跡でよく出土する碗・皿・徳利等の組合せと異なります。伝世品との比較から「茶道具」の可能性が考えられます。
(執筆:湯沢丈)
出土遺構:法学部4号館地点 E8-2号土抗
掲載:『法学部4号館・文学部3号館建設地遺跡』(東京大学埋蔵文化財調査室発掘調査報告書2、1990年刊行)
関連書籍:『加賀殿再訪』
※写真・文章の二次利用を禁止します。
近代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
駒場地区 東京大学駒場構内遺跡(東京都目黒区)
駒場Ⅰ地区は東京大学駒場構内遺跡(目黒区№1)の名称で、旧石器時代・縄文時代・平安時代・近世の遺跡として登録され、駒場Ⅲ地区は駒場遺跡(目黒区№2)の名称で、縄文時代の遺跡として登録されています。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
縄文時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
古代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
近代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
小石川地区 国指定名勝及び史跡小石川植物園、小石川植物園内貝塚・原町遺跡、小石川御薬園跡(東京都文京区)
小石川地区は、小石川植物園内貝塚・原町遺跡(文京区No.21)、小石川御薬園跡(文京区No.81)の名称で、旧石器時代・縄文時代・近世の遺跡として登録されています。
また植物園は、江戸幕府の御薬園を前身とし、明治8年には小石川植物園に改称し、我が国最初の植物園となり、平成24年に国指定名勝及び史跡小石川植物園(御薬園跡及び養生所跡)として指定されました。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
縄文時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
弥生時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
目白台地区 目白台三丁目遺跡(東京都文京区)
目白台地区は、目白台三丁目遺跡(文京区№137)として登録され、旧石器時代・弥生時代・平安時代・江戸時代・近代の遺跡が確認されています。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
縄文時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
弥生時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
白金台キャンパス 港区No.135遺跡(東京都港区)
白金台キャンパスは、港区№135遺跡の名称で、近世の遺跡として登録されています。近世には大村藩の屋敷が存在しました。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
近世
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
三鷹国際学生宿舎 長嶋遺跡(東京都三鷹市)
三鷹国際学生宿舎敷地は、長嶋遺跡(三鷹市№24)の名称で登録され、旧石器時代・縄文時代等の遺跡が確認されています。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
縄文時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
弥生時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
検見川キャンパス 玄蕃所遺跡(千葉県千葉市)
検見川キャンパスの一部は、玄蕃所遺跡の名称で登録され、旧石器時代、縄文時代、古墳時代、平安時代の遺跡が確認されています。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
理学系研究科附属臨海実験所 新井城跡(神奈川県三浦市)
理学系研究科附属臨海実験所の敷地および周辺は、中世新井城跡として登録されています。
旧石器時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
縄文時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)
弥生時代
\JustSystems\HPB21\SP\sample\drag_parts.png)